痰などの吸引 概要


◆痰などの吸引とは?

口腔内、のど(咽頭、喉頭)、

鼻腔、気管、気管支などに

溜まっている分泌物を吸引器等

を利用して体外に出すことです。

痰などの分泌物を直接吸引

して、体外への排出を助けます。

 

 

◆痰などが貯留した場合の弊害

痰などが気道内(口、咽頭、

喉頭、気管、気管支等)に

貯留していると、呼吸困難

や窒息の原因になります。

又肺炎などの感染症のリスクも高くなります。

痰などの分泌物や誤嚥等により

肺に入ったものが貯留してしま

うと、細菌などを増殖させ炎症

を引き起こす危険が高くなります。

又、窒息や呼吸困難などのリスクも高まります。

その為、自力で痰等を出せない

方、困難な方には、外からの

力をかりて痰などを気道から出す必要があります。

 

 

◆痰などが貯留しやすいケース

体力の低下、加齢による各機能

の反射の低下、意識レベルの

低下、安静が必要な病態、手術

直後、全身麻酔時、麻痺のある

場合、痰の多い疾患(気管支

拡張症や肺化膿症など)、

嚥下障害、寝たきり、気管切開

をされている方、気管内挿管を

されている方、など様々なケースがあります。

嚥下障害等で、唾液等を上手く

飲み込めずに誤嚥を繰り返す場合もあります。

健康な人の場合は、痰や唾液等

の分泌物は無意識のうちに呑み

込んだり、咳払いなどで気道外

へ出すことが出来ます。その為

気道内にそのまま貯留することは通常はありません。

体力や各機能の低下などで呑み

込むことが困難だったり、咳や

咳払いが困難な場合は気道内に貯留してしまいます。

その為定期的に又は痰などが絡

んだ音がした場合は、体外へ出さなければいけません。

痰などが貯留する部位は、

鼻腔、口腔、咽喉頭、気管、気管支内などです。

 

続きはこちらです→ 高齢者の痰などの吸引について

 


■痰などの吸引 項目一覧

痰などの吸引概要

痰などの吸引とは?

口腔内、のど(咽頭、喉頭)鼻腔、気管、気管支等に溜まって

いる分泌物を吸引器等を利用して体外に出すことです。

続きは こちら です。

 

高齢者の痰などの吸引について

高齢者の介護で特に注意しなければならない介助の一つに「痰

の吸引」があります。自分の力で痰が出せない方にとっては命

にかかわる問題です。

続きは こちら です。

 

吸引が必要な場合

吸引する前に痰を出し易くする方法がいくつかあります。

それらの方法を試しても、なかなか排出できなければ吸引器

などを利用することになります。

続きは こちら です。

 

家庭での痰などの吸引

痰の吸引といっても必要とされる方々の状態は様々です。

気管カニューレを挿入している方、人工呼吸器を装着している

方、酸素吸入中の方など、いろいろあります。

続きは こちら です。

 

大切なこと

高齢者の場合は微熱でも肺炎等に罹っている場合もあります。

37度台でも食欲低下、顔色・口唇色の蒼白、尿量の減少などが

見られた場合は肺炎、腎炎などの可能性も高くなります。

続きは こちら です。

 




参考文献

書籍

「医学大辞典」

「家庭医学大百科」

「広辞苑」

 

インターネット〉

「フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)」