介護保険制度のもとで介護サービスを利用する場合は、要介護認定
又は要支援認定を受ける必要があります。
介護サービスを希望する方がどの程度の障害を持っているのか、
日常生活にどの程度の支障があるのか、支障がある場合はどのよう
なサービスがどれ位必要か などの審査・判定が必要になります。
介護が必要かどうか、必要とされる場合は介護レベル(要介護度)
が決定されます。これが要介護認定(要支援認定)です。
要介護・要支援認定は、介護の手間の多少により審査判定が行われ
ます。
要介護度は、厚生労働省令で定める要介護(要支援)状態区分によ
って、要支援認定1~2、要介護認定1~5の7段階あり、いずれ
かに分類されます。
介護の必要がない場合は、非該当に分類されます。
認定調査の基本調査や特記事項、医師の意見書などをもとに、コン
ピュータによる判定と介護認定審査会の審査で、要介護度と非該当
(自立)が決まります。
厚生労働省令で定める要介護状態区分・要支援状態区分
要介護認定等基準時間によって区分されています。
《要介護状態区分等と要介護認定等基準時間との関連》
非該当(自立): 25分未満
要支援1:25分以上~32分未満
要支援2:32分以上~50分未満のうち、要支援状態にある者
要介護1:32分以上~50分未満のうち、要介護状態にある者
要介護2:50分以上~70分未満
要介護3:70分以上~90分未満
要介護4:90分以上~110分未満
要介護5:110分以上
☆上記の時間は実際のケア時間を示すものではありません。
要介護・要支援認定に該当しない場合
要介護認定や要支援認定に該当しない場合は、地域支援事業の一つ
である介護予防事業によるサービスが受けられます。
市町村が主体となり実施するサービスになります。
地域包括支援センターが中心になって事業を推進しています。
詳細は下記をご参照ください。
続きはこちらです→ 要介護・要支援認定の流れ
■参考引用文献
インターネット
厚生労働省HP内
介護認定審査会委員テキスト2009改訂版(平成24年4月改訂) p35
www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/dl/text2009_3.pdf
■参考文献
厚生労働省HP内
要介護認定
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/nintei/
要介護認定に係る制度の概要
www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/gaiyo1.html
要介護認定はどのように行われるか
www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/gaiyo2.html
特定疾病の選定基準の考え方
www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/gaiyo3.html
要介護認定に係る法令
www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/gaiyo4.html
樹形モデル図(要介護認定等基準時間の推計方法)
www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/dl/text2009_4_11.pdf
要介護認定方法の見直し(平成21年)
www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/index_minaosi.html
要介護認定方法の見直しについてPDF
www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/dl/02.pdf
特定疾病の選定基準の考え方
www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/gaiyo3.html
認定調査員テキスト2009改訂版(平成24年4月改訂)
www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/dl/text2009_2.pdf
介護認定審査会委員テキスト
www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/dl/text2009_3.pdf
要介護認定制度の見直しの経緯について
www.mhlw.go.jp/shingi/2009/04/dl/s0413-4f.pdf
要介護認定一次判定調査項目定義の修正にかかる試行調査
www.mhlw.go.jp/shingi/2009/07/dl/s0728-3g.pdf
新要介護認定システムに関する意見
www.mhlw.go.jp/shingi/2009/07/dl/s0713-6l.pdf
要介護認定調査検討会
www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-rouken.html?tid=129169
書籍
「最新介護保険の基本と仕組みがよ~くわかる本 第4版」p74~p99