被保険者(加入者、保険料を納入する人)
被保険者となるのは、40歳以上の国民で、次の二種類に分けられ
ます。
①第1号被保険者
65歳以上の方で要支援、要介護状態になったときに介護サービス
を受けることができます。
保険料は各市区町村ごとに決定されます。
原則として、年金から天引きされます。
*所得や地域により保険料は異なります。
②第2号被保険者
40歳~64歳までの方で、保険料を納めるだけで、原則として
サービスは受けられません。
例外として、特定疾病(16種類)が原因で、要支援、要介護状態に
なったときに介護サービスを受けることができます。
医療保険の保険者(国民健康保険組合、健康保険組合、共済組合、
協会けんぽなど)が所得などに応じて金額を決定し、医療保険料
とともに徴収されます。
配偶者の分も一括して、徴収されます。
*介護保険は40歳以上の方は全員、加入が義務づけられています。
特定疾病(16種類)
①がん末期
②関節リウマチ
③筋萎縮性側索硬化症
④後縦靱帯骨化症
⑤骨折を伴う骨粗鬆症
⑥初老期における認知症
⑦パーキンソン病関連疾患
⑧脊髄小脳変性症
⑨脊柱管狭窄症
⑩早老症
⑪多系統萎縮症
⑫糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
⑬脳血管疾患
⑭閉塞性動脈硬化症
⑮慢性閉塞性肺疾患
⑯両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
続きはこちらです→ 介護保険の徴収額(被保険者の負担額)
介護保険制度について 項目一覧
■参考文献
インターネット
厚生労働省HP内
公的介護保険制度の現状と今後の役割 p10~p17
2.介護保険制度の基本的な仕組み
www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/gaiyo/dl/hoken.pdf
特定疾病の選定基準の考え方
www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/gaiyo3.html
書籍
「最新介護保険の基本と仕組みがよ~くわかる本(第4版)」p40~p43 秀和システム発行