医療機関と在宅で使用されている
人工呼吸器は異なります。
ここでは在宅で使用されている
人工呼吸器の基本的なしくみについて記載しています。
人工呼吸器の種類によりアラーム
トラブルの原因・対処などは多少異なります。
◆人工呼吸器でのアラームの意味
異常を知らせるのがアラームの
役割ですが設定された範囲外の
数値に達した場合や設定のミス
マッチ、呼吸器本体や呼吸回路
付属品、カニューレ、電源等に
何らかの異常が発生した場合に
アラームで知らせます。
◆人工呼吸器の設定に関するアラームの主な種類
●無呼吸アラーム
設定した一定時間に自発呼吸が無い時に知らせます。
●吸気圧下限アラーム
気道内圧下限、回路内圧下限、
低気道内圧など呼び方は色々です。
気道内圧が設定した下限圧まで
に達しない場合に知らせます。
●吸気圧上限アラーム
気道内圧上限、回路内圧上限、高気道内圧など呼び方は色々です。
気道内圧が設定した上限圧に達した場合に知らせます。
●低換気アラーム(換気量下限)
低換気アラームには、低1回
換気量、低分時換気量などがあります。
設定した値より低い場合に知らせます。
●その他のトラブルに対する主なアラーム
電源アラーム、器械不良アラー
ム、供給ガスアラームなどがあります。
アラームで知らせる方法には、
音とランプがあります。
通常はアラーム音とランプ
(点滅又は点灯)の両方で知らせます。
ランプの点灯又は点滅の位置
でアラームの種類が確認できます。
上記以外にもアラームの種類はあります。
在宅で使用されている機種や
病態などによってアラームの
種類や設定する数値などは異なります。
医療機関用の人工呼吸器と在宅用の人工呼吸器の主な特徴
●在宅用の人工呼吸器の主な特徴
・家庭の電源やバッテリーで駆動できる
(圧縮空気や圧縮酸素を必要としない)
・構造がシンプルで操作が簡単
・コンパクトで持ち運びが可能
・バッテリーが内蔵されている
など
上記の様な呼吸器で高い機能を
持っている場合は医療機関でも
中央配管のない場所で使用出来ます。
在宅で人工呼吸器を装着して
いる方は主に人工呼吸器の離脱
が困難な方が使用しています。
その為、対象者に合った人工
呼吸器を選択すれば離脱に必要
な複雑な設定は不要になります。
●医療機関用の人工呼吸器の主な特徴
・圧縮空気や圧縮酸素を必要とする
・様々な機能が備わっている
・人工呼吸器からの離脱を目指している
・大型の機器が多い
など
続きはこちらです→ 各アラームの主な原因
◇参考文献
書籍
「介護職員等のための医療的ケア 喀痰吸引・経管栄養等の研修テキスト」
公益財団法人日本訪問看護財団(編)p71
「人工呼吸ケアのすべてがわかる本」照林社 p97~p98 p239~p240 p364~p366
「ナース必携最新基本手技AtoZ」小学館 p74
「器械的人工呼吸マニュアル」ナース専科 文化放送ブレーン p16~p17
「気管吸引のガイドライン完全準拠わかる!できる!気管吸引あんしん教育ガイド」
MCメディカ出版 p76~p78
「はじめて人工呼吸器」メディカ出版 p57~p61
「実践できる在宅看護 技術ガイド」学研 p130~p132
インターネット
医薬品医療機器情報提供ホームページ
人工呼吸の安全セミナーテキスト p6
http://www.pmda.go.jp/files/000144877.pdf#page=2