紙おむつのタイプによって交換方法は異なります。
◆パンツ型の紙おむつの場合
パンツ型の紙おむつはリハビリ
パンツと呼ばれることもある様
に、立位や歩行が可能な方向けのおむつになります。
排尿が間に合わない場合や、
失禁があって不安な場合などに
着用するケースが多いと思います。
通常身に着ける下着の様に着脱
が簡単に出来る為、ひとりでも交換が可能です。
麻痺や認知症等で一人では交換
できない場合は介助が必要になります。
失禁がある場合は尿パッドを
併用している場合も多いと思います。
紙おむつの汚染がなければ、
尿パッドだけ交換することになります。
介助が必要な場合の手順 例
対象者の方をベッドサイドや
イスなどに腰掛けてもらうか立位にします。
立位時は転倒しないように、
ベッド柵や手すりなどをしっかり掴んでもらいます。
排便があれば立位にします。
両足を少し開いてもらいます。
おむつをひざの上くらいまでおろします。
紙おむつに汚染がなければパッドだけ交換します。
汚染されたパッドは中が見え
ないようにまるめておきます。
陰部や臀部をきれいにします。
排尿だけの場合でも温かい
お湯などで綺麗にしておくと
気持ちも良くなり皮膚のトラブルも少なくなります。
拭いた後は、出来れば乾いた
タオルなどで軽く押さえて水分をとります。
新しいパッドを陰部から臀部にあてます。
パッドがずれないように可能で
あれば、対象者の方に手で押さ
えてもらうか両足を少し閉じてもらいます。
出来ない場合は実施者が押さえ
ながら紙おむつをもとに戻し、
しっかりと着用させます。
紙おむつ自体も交換する場合は
尿パッドと一緒におむつを脱がせます。
脱がせにくい場合は紙おむつの
両脇を破いて取り除きます。
中が見えないように脱がせたらすぐ丸めておきます。
陰部や臀部をきれいにした後は
紙おむつをひざの上まで着用させます。
そのあとは上記と同じです。
排泄関連 項目一覧
◆排泄に必要な介護用品
おむつは陰部や臀部にあてて
尿や便の汚染を防ぐ為に使用されるものです。
主に新生児、乳児、幼児、
介護が必要な高齢者や障害者の
方などに使用されています。
詳細は こちら です。
尿器は機能的に大別すると手動
式と自動式があります。
タイプ別には受尿と蓄尿の部分
が一体になっている尿器と別々
になったセパレート型の尿器があります。
詳細は こちら です。
便器の必要性
主にベッド上などでの生活を
余儀なくされた方などに使用されています。
詳細は こちら です。
ポータブルトイレとは携帯用の
トイレのことです。
トイレまで行くのが困難な場合や
近くにトイレがない場合などに利用されます。
詳細は こちら です。
◆排泄介助の実践
パンツ型の紙おむつはリハビリ
パンツと呼ばれることもある様
に立位や歩行が可能な方向けのおむつになります。
詳細は こちら です。
◇参考文献
インターネット
国際福祉機器展サイト内
https://www.hcr.or.jp/cms/wp-content/uploads/howto_2019_2_3.pdf
社団法人 日本衛生材料工業連合会HP内
紙おむつ・軽失禁について
www.jhpia.or.jp/product/diaper/old/select.html
その他
商品の各メーカーのHPを参照